照明プランを考えるなら知っておきたい「照明器具の種類」
こんにちは。マツキです!
今回は日々の暮らしには欠かせない照明についてご紹介いたします。
照明器具の種類や用途
まず初めに、照明は使用する場所や用途に応じて様々な種類があります。
場所と使用する目的に合わせて最適な「器具」「色」「明るさ」を選択することで、日常生活をより快適にすることができます。
室内照明器具の種類
リマンションで施工例の多い「ダウンライト」「間接照明」を中心に紹介いたします。
【ダウンライト】
天井に設置するタイプの照明器具。
照らす範囲には限りがあるため複数のライトを一定の間隔で配置したり、ほかの照明と組み合わせて補助的に使用します。
【間接照明 (コーブ・コーニス) 】
光源が直接見えないように設置し、天井や壁を照らした反射光で空間を明るくする照明器具。
落ち着きのある立体的な空間を演出します。
- コーブ照明
コーブ照明は、折り上げ天井の中に設置され、光を天井に直接当てることでその反射した光を照明にします。
- コーニス照明
コーニス照明は、天井や梁に設置され、光を壁面に直接当てることで壁面を明るく照らします。
【シーリングライト】
天井に直接取り付けるタイプの照明器具。部屋全体を均一に照らすことができます。
【ペンダントライト】
天井から吊り下げ型のタイプの照明器具。ダイニングテーブルによく用いられます。
【フットライト】
足元を照らす照明器具。 廊下や階段など、安全を確保するために設置されます。
【ブラケットライト】
壁面に取り付ける照明器具。部屋のアクセントになり、華やかさを演出します。
【スポットライト】
狭い範囲を集中的に照らす照明器具。絵画などを印象的に照らすことができます。
その他にも、「シャンデリア」や置型の「フロアスタンド」「テーブルスタンド」などがあります。
※照明器具の新規取り付けには電気工事やそれに伴うクロス補修が必要になります。
いかがでしたでしょうか。
今回は照明器具の種類について紹介しました。是非参考にしてみてください。
以上、マツキでした!