マンションオプションとリフォーム専門のRe:Mansion

BLOGブログ

8/29公開!新作ROOMTOURの魅力にせまる!

こんにちは。Re:Mansion広報スタッフです。

Re:Mansion広報スタッフの書いた記事一覧はこちら

 

8月に公開された待望のYouTube動画。

東京都世田谷区I邸“5回目”のリノベーションルームツアー。

みなさまはもうご覧になりましたか。

241127_1_img

以前の世田谷のお住まいのような、

ホワイトやライトグレー・オークを基調にした淡いトーンの柔らかい、

ナチュラルモダン・北欧系インテリアがお好みだったIさまですが、

 

お引越し先の新築マンションの標準カラーセレクトの中から、

Iさまが選ばれたのは、

「ウォールナット」の床からはじまる、深い色の重厚感のあるスタイリングでした。

241127_2_img

どうやら、Iさまのお好みドンピシャといった色のカラースタイリングは、

選択肢になかったそう。

当初は残念がっていらっしゃいましたが、

このウォールナットは、「重厚感」だけでなく「高級感」「大人っぽさ」「落ち着き」を演出します。

241127_3_img

[東京都港区Y邸ROOMTOUR]

 

この木目の良さを活かした、インテリアを考え出した際に、

Iさまの目に留まったのが、

大好きな北欧モダン空間に、日本の〈侘び寂び〉の美学を取入れた、

心が落ち着く “ Japandi ジャパンディ ”の事例でした。

 

明るく女性らしい、柔らかな印象の北欧モダンをベースに、

“ちょっとだけ”ジャパンディ要素を取入れたい。

 

Iさまのご要望に応えるため、

今回、Re:Mansionとタッグを組んだのは、

北欧インテリアやジャパンディインテリアをはじめ、

ラグジュアリー、インダストリアル…

様々なスタイルのインテリア&家具コーディネートを得意とする、

BoConcept(ボー・コンセプト)でした。

241127_4_img

さて、ここまでのストーリーは、ROOMTOURでもご紹介していますが、

 

ここからは、ROOMTOURでは触れていない、

インテリアが完成するまでの〈BoConcept×Re:Mansion〉の

打合せの流れをご紹介していきたいと思います。

 

まだルームツアーをご覧になっていない方は、

ネタバレを含みますので、ご注意くださいませ。

 

5回目のI邸リノベーションプロジェクトは、

主に以下の流れで進んでいきました。

 

__ 打合せ期間:約8ヶ月 __

❶【インテリア全体像】Iさまの構想ヒアリング〈Re:Mansion〉

❷【リノベーション内容】7-8割FIX〈Re:Mansion〉

❸【家具を中心としたインテリア】ショールーム打合せ〈BoConcept〉

❹【❸直後、リノベーション&家具】打合せ〈Re:Mansion〉

❺【家具を中心としたインテリア】初回提案〈BoConcept〉

❻【❺直後、リノベーション&家具】打合せ〈Re:Mansion〉

❼【家具を中心としたインテリア】修正提案〈BoConcept〉

❽【❼直後、リノベーション&家具】打合せ〈Re:Mansion〉

❾【家具を中心としたインテリア】最終提案〈BoConcept〉

❿【❾直後、リノベーション&家具】最終打合せ〈Re:Mansion〉

_________

 

Iさまが、まず最初にご相談いただいたのは『リノベーション』。

 

「ちょっとジャパンディな北欧インテリア」というスタイリングを大テーマと、

 

・インナーバルコニーが“アウトドアリビング”として活躍する開放的な「間取りPLAN」

・モダンなリブパネルを使用した、リビングと調和する軽やかな「キッチン」

・読書や瞑想を愉しむ“半プライベート空間”の「書斎」

・“世田谷の旧居でも愛用していた”、美しい造形の「ブックシェルフ」

 

これらの小テーマを掲げ、

Re:Mansionにご相談いただいたのがプロジェクトの始まりでした。

 

5度目のリノベーション、そしてプランナーのイノウエとの親交も深いため、

お打合せはあっという間に進み、

細かな素材選定を残した、おおよその内装PLANは2回目のお打合せ時点で決まっていました。

※これは本当に特例です!※

 

そして、次の課題は、ソファやラグなどの『家具PLAN』。

2回目のリノベーションお打合せ時から、

家具に関しても、具体的なイメージを膨らませていきました。

 

今回は、リノベーションとセットで、

インテリアスタイル・サイズ・素材&色の家具を新調したい、とのことで、

 

そこで、IさまとRe:Mansionがともに頭に思い浮かべたのが、

北欧やジャパンディインテリアの名門である、

デンマーク発の家具ブランドBoConceptでした。

241127_5_img

241127_6_img

BoConceptで行っている、

Interior Design Service(インテリアデザインサービス)という、

無料スタイリングに、Re:Mansionも同行。

おすまいに対する悩み・インテリアのご希望ヒアリングから、家具の提案、3Dイメージ、

そして、展示品での家具の使用感の確認まで、

専属インテリアスタイリストによる、一貫した高品質なサービスに大変感動しました。

 

何より、家具が生まれたストーリーやデザイナーの想いetc.を聞くのがとても楽しくて、

そのお話を聞くことで、我々Re:Mansionも、家具の背景を彩る最適な内装提案できました。

241127_7_img

さて、そんな家具プランも紆余曲折があり、

最後の3回目のご提案の際に、

旧居でもご愛用していたエッグチェアを採用されることになり、カラースキームが大きく変更となりました。

241127_8_img

それを受け、内装リノベーションの素材選定も大幅に変更。

241127_9_img

241127_10_img

特に、ブックシェルフの「ベース面材」やTVボード「セラミックタイル」は劇的に変更しました。

プランナーに絶大な信頼を置いてくださるIさまも、

当初は、“そんな”に変えちゃって大丈夫かな…”と心配に似た気持ちを抱いたりもしたそう。

 

それでも、10年以上の親交となるイノウエの言葉を信じて、

一緒に突き進んでいきました。

 

そして、完成した内装、その後に運ばれてきたBoConcept家具が一体となった、新しいインテリアをご覧になり、

5度目のリノベーションにして、これまでにない感動を覚えたそうです。

 

そして、さらにIさまにとって思いがけなかった嬉しいポイントが、

「夕日と愉しむインテリア」

旧居の頃は、目の前にも建物があり、

夕日を眺めることはできなかったため、

水平線に沈む太陽、そしてその光を受けて赤く染まるインテリアには、

毎日、飽きずにうっとりされているそうです。

 

私も、何度もお打合せに同行し、インテリアが創り上げられていく経過を見守ってきました。

実際にご訪問して、最初にその美しさに感激したのはもちろん、

日が暮れて、お部屋の表情が変わりゆく様子をレンズ越しに眺めながら、

 

自然光を取り入れる「北欧インテリア」と

余白を愉しむ「ジャパンディインテリア」

 

2つのインテリアの美学を取り合わせた、圧巻の景色に息をのみました。

241127_11_img

これまでもBoConceptさんとRe:Mansionが一緒に手がけたインテリアPLANは数多くありますが、

今回は、実際にBoConceptのインテリアスタイリストさんとそのチームが提案する、

高品質なサービスを受け、

それと同時に、IさまとRe:Mansionが綿密な打合せを行うことで、

バラバラだった「家具」や「内装」

 

その「色」「質感」「サイズ」etc.の様々なピースがひとつになっていく

貴重な過程を追うことができ、とても素晴らしい体験となりました。

 

ROOMTOURをまだご覧になっていない方は、ぜひチェックしてくださいね。

TOP