PCまわりの掃除&メンテナンス
CG担当の橋本です。
気付けばもう2月ですね。
昨年に引き続き、年明けからも変わらず忙しくしています。
繁忙期に突入したので、これからご提案したCGパースが続々とカタチになっていくはずです。
事例紹介をお楽しみに。
さて今回は、少し時間を遡って、年末の掃除をご紹介します。
昨年末の話ですが、PCの大掃除をしました。
作業部屋の掃除もそうなのですが、私的には年末の大掃除といえばPCのそうじが中心です。
ラジエター部分や吸排気部分のホコリだけは、うまく熱を逃がすことができなくなり故障の原因となるので、
早めに掃除機で掃除はしていますが、裏を返せばそれ以外は全く行っていません。
ケースを開けて、外せるパーツは外して内部に溜まったホコリを取り除く予定です。
以前にもご紹介しましたが、このスプレー缶が便利です。
掃除機のノズルが届かない狭い所などのほこりを吹き飛ばしてくれます。
今年一年故障もなく頑張ってくれたので、できる限り綺麗にしたいと思います。
あと、最近気になっているのですが、PCの動作音が大きくなった気がします。
このPCは水冷式のCPUクーラーをつかっているので、ラジエターに冷却水を送る為のポンプがあります。
メーカーは違いますが、こんな写真のパーツです。
どうもそのあたりからの音の様です。
ネット等で調べてみたところ、「経年劣化するため3年以上使っている場合は交換を考えておく」との事。
冷却性能も落ちてくるそうです。
故障は絶対に避けたいので、念のため交換パーツを注文しておくことにします。