マンションオプションではできない!?照明の種類と色温度ついて
みなさまこんにちは
プランナーのサトです(^^)
今回のテーマは照明の種類と色温度ついてご紹介させて頂きます!
弊社にダウンライトや間接照明でご依頼頂くお客さまも多くいらっしゃいますが、
実際のところ照明器具や色温度ってどういう基準で決めているのかを簡単にご紹介できればと思います!
まずはダウンライトについて、
リビングダイニング側に新しく設置したいとご依頼頂くことが多いダウンライトですが、
実はマンションオプションではできない選択肢がいくつかございます!
一つ目はダウンライトのサイズです。
通常のサイズ(100φ)はサイズが大きく、灯数が増えると存在感があります。
弊社で取り付けるダウンライトは75φとサイズが小さくスタイリッシュな商品を選定しており、淵の色もお選び頂くことができます。
また器具のメーカー次第でサイズは変更できますので、お部屋のイメージに合わせて選定させていただきます。
二つ目は色温度について、
間接照明も同様ですが、電球色・温白色・昼白色とお選び頂くことができます。
お部屋の雰囲気として、くつろぎや落ち着いた空間の雰囲気を演出する場合には、電球色が適しています。
ホテルやレストラン、リビングダイニングでよく用いられています。
中間色である温白色は、くつろぎ過ぎない、暗くなりすぎない空間になります。
自然な色に近いので、素材そのものの色を見ることが出来る為、お化粧や身支度する場に適しています。
商業施設や店舗で用いられることが多く、住宅ですと洗面室やリビングなどに用いられます。
最後に一番青みが強い昼白色は、すっきりとした明るい空間になります。
集中力が高まるので、勉強や細かい作業などされる場合に適しています。
主な場所としては、オフィスや書斎などに用いられます。
好みによりますが、あまりリビングや寝室など長時間滞在する場所には適していません。
こうなると、どの色を選定するべきなのか悩まれる場合もあるかと思います。
そんな時は是非弊社にご相談頂ければと思います!!(^^)!
次回は間接照明の器具についてご紹介させていただきます!
以上、サトでした!(^^)!