玄関・廊下から始まる空間づくり①
こんにちは。マツキです!
” 家の顔 “と言われている玄関ですが、皆様はどのような内装がお好みでしょうか?
玄関・廊下はLDKや各部屋と同様に、装飾を施すことでかなり印象が変わります。
今回はそんな玄関・廊下の装飾について、施工事例と共にポイントを紹介いたします。
是非参考にしてみてください。
ミラーについて
①カラー
玄関・廊下の壁に貼る鏡はクリアミラーが一般的ですが、
他にも色がついている「ブロンズミラー」「グレーミラー」「ブラックミラー」があります。
- ブロンズミラー : ブロンズガラスを加工した鏡で、高級感のあるインテリアにおすすめ
- グレーミラー : グレーガラスを加工した鏡で、モノトーンなインテリアにおすすめ
- ブラックミラー : ブラックガラスを加工した鏡で、シックなインテリアにおすすめ
②デザイン
デザインミラーとは、小口を斜めに削り取る面取り加工が施されているミラーのことです。
フレームを付けることもでき、更に高級感を演出することができます。
ダウンライト・間接照明について
照明は安心感や落ち着きのある空間を演出する効果があり、装飾を照らす役割も果すのでおすすめの施工です。
照明については以前のブログで詳しく紹介しているのでそちらもチェックしてみてください。
① ダウンライト
玄関・廊下はグレアレスダウンライトを主に使用します。
グレアレスとは、照らす範囲をあえて狭めているまぶしさの少ないダウンライトです。
② 間接照明
廊下の片面をコーニス照明にする施行が多いです。
折り上げ天井がある場合は、コーブ照明を設置することで天井を高く見せる効果があります。
いかがでしたでしょうか。
今回は「ミラー」「ダウンライト」「間接照明」の施工事例について紹介いたしました。
次回も引き続き紹介いたしますので是非チェックしてみてください。
以上、マツキでした!