おしゃれテレビボードにエコカラットでデスクと書棚でコーディネート
二つのお部屋をトータルコーディネート
マンションの間取りで、LDKと洋室が間仕切り扉で仕切られており扉を開けると一つのお部屋として使える間取りがあります。
その洋室を書斎にして仕事をしながらテレビを見るというスタイルを希望されていたお客様のご要望を実現しました。
エコカラットとの組合せが印象的なTVボード
圧迫感を出さないために、ローボードと飾り棚が特徴のTVボードです。
形は左右対称ですが、片側はほこりが入らないようにガラスの扉をつけたギャラリー収納に。
こちらにはダウンライトをつけて中に入れたものがより際立つようなデザインとなっています。
もう片側は、扉なしのオープンに。完全な左右対称を避けてかっちりとした印象になるのを回避しています。
黒木目のメラミンという素材を使用したTVボードですが、色が暗いので重たい印象になりがちです。
床の色に近いベージュのエコカラット(ランド/土もの調)と組み合わせることで、そういった印象を和らげています。
最近テレビのCMでも流れている「エコカラット」をご存知でしょうか?デザイン性は言わずもがな、湿気や臭いを吸収して
くれるなど機能面にも優れています。エコカラットと家具のサイズをバランスがいいように、採寸時にしっかりと寸法をとり
数ミリ単位で調整をしています。オーダー家具、そしてタイルやガラス、ミラーなど家具だけでなく様々なインテリア商材と
組み合わせることが出来るのは、Re-createの強みです。
間接照明をつけて過ごす
宙に浮いたようなデザインのTVボードを以前に施工しましたが、このお客様もそのブログを見てそのデザインを採用して
下さいました。さらに、モデルルームやオシャレなレストラン、ホテルにある家具のように、間接照明を入れました。
家具単体でみると照明を入れたところで・・・と、思われるかもしれませんが、家具の間接照明とスタンドライトをつけると
テレビドラマのようなオシャレなお部屋に早変わりします。夜ソファーでゆっくりくつろぐ姿を想像してみてください・・・。
わくわくしてきませんか?
↑別のお客様の参考事例です
書斎コーナーのデスクと収納
書斎コーナーに憧れを持つ人は多いのではないでしょうか。テレビを見ながら仕事が出来ると最高ですね。
壁に向かってデスクを置きがちですがあえて部屋の真ん中に配置し、テレビが見れるようになっています。
さらに壁に沿ってデスクと一続きになったL型の作業台と、背面には本棚を設置。
キャスター付きの回転イスを使えば、座りながらスムーズに作業を進めることが出来そうです。
合わせて作った大容量の本棚も入れる本や、カゴのサイズを伺った上で制作しています。そうすることで余すことなく有効に
スペースが活用できますね。
リビングと一続きのお部屋であることがより強調されるように、家具はすべてTVボードと同じ柄で制作致しました。
既成の家具で似たように配置したとしても一体感は出ず、より別の部屋であることが強調されてしまいます。
お金をかけて壁を取り払うと、大ごとになりますが、家具の色を揃えるだけで一体感が生まれます。
ぜひ、お部屋のコーディネートを考える際に参考にしてみて下さいねー。
****************************************************
お部屋のテイストのイメージ写真や、置くつもりの家具のイメージの写真をご用意頂くと、
より一層ステキなご提案が出来ます。インスタグラムや雑誌などのお気に入りをぜひ、ご用意下さい♪
~PLAN~
WORKS DETAIL施工事例データ
- 住所
- 大阪府豊中市
- 施工箇所
- オーダー家具
- 施工金額
- 約1,000,000円(税別・エコカラット・搬入施工費別途)