新築マンションの悩みスッキリ解消!キッチンの食器棚はゴミ箱で解決

ゴミ箱をどこに置くのか
今回のお客様のお部屋の間取りは、キッチンと洗面所が行き来出来るタイプの間取りです。

家事の効率が良いとのことで人気の間取りですが、扉がある分収納スペースが減ってしまいます。
また、家事動線が増えるので通り道などに物があると邪魔ですよね。
邪魔にならないよう、カップボードのスペース内に定位置を決めてあげるとそんな問題はスッキリ解消されます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そして今回は、追加で一挙ゴミ箱収納付のタイプの食器棚をご紹介します。
どんなタイプのゴミ箱を使うのか、いくつ置きたいのかによっても異なってきます。
PUSH式タイプのゴミ箱

このタイプはフタの空き具合が調整できないので、上の部分が広く開いていないと使い勝手が悪いです。
なので、空き間を調整できる棚板が付いたオープンのタイプがおススメです。
キャスターが付いているので手元に持ってきてゴミを捨てたいときに動かせるので便利です。
おススメのゴミ箱スペース

こちらは扉が付いていないタイプです。
もちろん、下記で紹介するフットペダル式のゴミ箱を置くのにもおススメです。

こちらは扉が付いているタイプ。
扉を閉めるとゴミ箱の存在が隠せてよりスッキリします。

おなじPUSH式でもこちらは、キャスターがついていません。
このタイプにおススメなのは、こちら。

引出の中にゴミ箱を入れる形状です。見た目にもゴミ箱があるとは分からないので、スッキリします。
小さなお子様やペットを飼っていて、倒してしまうなどの悩みを抱えているご家庭にピッタリです。
フットペダル式タイプのゴミ箱

脚で踏んで、扉を開けるタイプなので扉の開け具合が調整できて便利です。
上の空間が窮屈でもこれなら安心です。
このタイプにおススメなのは、こちら。

引出収納を設けて、収納量をUPさせています。
手元の使いやすいゴールデンゾーンを収納にしています。
番外編
ゴミ箱をキャスターワゴンに乗せたタイプです。

引出に入れてしまうタイプのゴミ箱だと、ゴミを捨てる時に不便・・・という方にお勧めです。
使いたいときに使いたい場所へ、ワゴンごと移動させます。
月末に、実際にこのワゴンタイプのゴミ箱収納のカップボードを納品予定です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
WORKS DETAIL施工事例データ
- 物件
- ザ・レジデンス
- 施工箇所
- 食器棚